2009年06月29日
チベットの祈り2
次の日は雨が窓を叩く音で目が覚めた。大荒れ。海に行きたいと言っていたのに。。。
斎場御嶽の神様、どうかチベット僧侶のために今日1日だけ晴れにしてください。。。
斎場御嶽の神様、どうかチベット僧侶のために今日1日だけ晴れにしてください。。。
と願って、海に着いたら、晴れた!!!
プンツォ師 チベット生まれ なんと私と同じ年と発覚!
家庭の事情で学校に行けず16歳のとき出家して読み書きから僧侶としての基本を学ぶ。1994年仏教の教義を極めるためヒマラヤを超え命がけで南インドに亡命。2004年本当はアメリカに行くはずだったのが、日本での砂曼陀羅に参加するため来日し、そのまま広島のデプン寺へ来て5年。日本語も上手でした。
出家するには遅い16歳からで、しかも読み書きから始めたそうでとても苦労したと思いますが、若くして日本に来る僧侶に選ばれたということは、相当な努力家なのでしょう。
同じ年に、同じ地球に生まれてるのに、これだけの状況の違いに何とも言えない気持ちになりました
これから先は何年くらい日本にいて何か計画はありますか?
お釈迦さまがお教えのとおり、わたしたちは明日をも知らぬ命なのです。
ですので、来年までの目標はこうだとかああだといったことは実はあまり意味がなく、
基本的には毎日毎日できるだけ仏教の教えを実践することに努めることが大切だと思っています。
そのとおりです・・・。愚問でした。。。
プンツォ師が素晴らしいお坊さんになるのを心より祈っています。。。
ゲンキャウ師 ラダック生まれ 65歳
13歳でラダックのお寺で出家。1973年仏教の教義を極めるためインドのデプン寺へ。広島に来て5年。4名の中の長老役。少し日本語も話せます。
いつもおだやかな素敵な笑顔で周囲をなごませます。
この笑顔、ケニアの長老の笑顔と同じでした!
無邪気で少年のような純粋さと、ユーモアを兼ね備えた気さくで優しいお方でした。この方の天真爛漫さは、まさに仏様のよう。お仕えしたい思える方でした・・・。
食事の前は必ずお祈りをささげます。
仏様にお供えしてから感謝をこめていただきます。
チベットの真言 オンマニペメフムとは?
オン=お釈迦様の身体・言葉・思考を浄化する
マニ=宝、つまり慈悲心や利他心をあらわす
ペメ=蓮、泥を吸っても美しく咲く花
フム=秩序と知恵が調和する純粋なる境地
偶然私の着てたTシャツはチベット語で
オンマニペメフム だということがわかりました!
木漏れ日美しい斎場御嶽へ・・・
最後は三線と踊りを奉納 無事イベント成功のお礼をしました 大地と一体化する長老。。。!
本当に楽しく素晴らしい祈りの3日間でした。
私も出家して一緒に広島に帰りたかったです。
いつも菩提心を心にとめて生きていきたいです。
いただいたお守りスンドゥでつながっています。
本当にありがとうございました。
トゥジェチェ!またお会いできる日を楽しみにしています。
オンマニペメフン
工房アマムではネパールのチベット難民を支援するランゼンチームのグッズ売ってます。
free tibet Tシャツ ¥2400
国旗 ¥500
麻のネックレス(鳩にsave tibetの刻印)¥4800
ミサンガ ¥420
お釈迦さまがお教えのとおり、わたしたちは明日をも知らぬ命なのです。
ですので、来年までの目標はこうだとかああだといったことは実はあまり意味がなく、
基本的には毎日毎日できるだけ仏教の教えを実践することに努めることが大切だと思っています。
そのとおりです・・・。愚問でした。。。
プンツォ師が素晴らしいお坊さんになるのを心より祈っています。。。
ゲンキャウ師 ラダック生まれ 65歳
13歳でラダックのお寺で出家。1973年仏教の教義を極めるためインドのデプン寺へ。広島に来て5年。4名の中の長老役。少し日本語も話せます。
いつもおだやかな素敵な笑顔で周囲をなごませます。
この笑顔、ケニアの長老の笑顔と同じでした!
無邪気で少年のような純粋さと、ユーモアを兼ね備えた気さくで優しいお方でした。この方の天真爛漫さは、まさに仏様のよう。お仕えしたい思える方でした・・・。
食事の前は必ずお祈りをささげます。
仏様にお供えしてから感謝をこめていただきます。
チベットの真言 オンマニペメフムとは?
オン=お釈迦様の身体・言葉・思考を浄化する
マニ=宝、つまり慈悲心や利他心をあらわす
ペメ=蓮、泥を吸っても美しく咲く花
フム=秩序と知恵が調和する純粋なる境地
偶然私の着てたTシャツはチベット語で
オンマニペメフム だということがわかりました!
木漏れ日美しい斎場御嶽へ・・・
三庫理で平和の祈り 地の底から響く長いマントラ(祈祷)
玉城での祈祷 後光が差すゲンギャウ師
最後は三線と踊りを奉納 無事イベント成功のお礼をしました 大地と一体化する長老。。。!
本当に楽しく素晴らしい祈りの3日間でした。
私も出家して一緒に広島に帰りたかったです。
いつも菩提心を心にとめて生きていきたいです。
いただいたお守りスンドゥでつながっています。
本当にありがとうございました。
トゥジェチェ!またお会いできる日を楽しみにしています。
オンマニペメフン
工房アマムではネパールのチベット難民を支援するランゼンチームのグッズ売ってます。
free tibet Tシャツ ¥2400
国旗 ¥500
麻のネックレス(鳩にsave tibetの刻印)¥4800
ミサンガ ¥420
Posted by アマム at 21:27│Comments(6)
│アマム関連イベント
この記事へのコメント
ワタシもここ数ヶ月チベットとは深いご縁があるみたいです。
近くに居たら是非講演会にも行きたかったです。
斎場御嶽・玉城の風景や光が美しいのは、僧侶たちそのものなの
でしょうね☆
手を合わせることの大切さを伝える僧侶たちの読経のお声が聞こえそう♪
お話、ありがとうございました。
近くに居たら是非講演会にも行きたかったです。
斎場御嶽・玉城の風景や光が美しいのは、僧侶たちそのものなの
でしょうね☆
手を合わせることの大切さを伝える僧侶たちの読経のお声が聞こえそう♪
お話、ありがとうございました。
Posted by いなぷー at 2009年06月29日 21:55
僧侶たちの生き方は、まっすぐ向かってブレがないです。
でもそんな彼が追われるこの状況がとても悲しいです。
本当に厳しい世界に生きている方たちだけど、
迷いがないように見えました。
お釈迦さまとともに生きる。
生きている次元が違うと思いました。
斎場御嶽でも玉城でも
チベットに平和が訪れますように
この4人の僧侶たちがいつか平安なチベットに帰れますようにと
お祈りしました。
でもそんな彼が追われるこの状況がとても悲しいです。
本当に厳しい世界に生きている方たちだけど、
迷いがないように見えました。
お釈迦さまとともに生きる。
生きている次元が違うと思いました。
斎場御嶽でも玉城でも
チベットに平和が訪れますように
この4人の僧侶たちがいつか平安なチベットに帰れますようにと
お祈りしました。
Posted by アマム at 2009年06月29日 22:29
僕が着ていたTシャツも「オンマニペメフム」でした!
(by.KUWA)
(by.KUWA)
Posted by ryuQ編集室 at 2009年06月30日 16:19
とても貴重なご体験のレポートをありがとうございました。
こうして、yukiさんのブログや
製作されるシーサーや、お店のモノを通じて知ることができる・・・。
yukiさんはそういうお役につかれているのかもしれないですね。
心のなかに祈りをもって生きていきたいと思っています。
こうして、yukiさんのブログや
製作されるシーサーや、お店のモノを通じて知ることができる・・・。
yukiさんはそういうお役につかれているのかもしれないですね。
心のなかに祈りをもって生きていきたいと思っています。
Posted by sono at 2009年06月30日 17:02
KUWAさんへ
私のTシャツはネパールで買ったのでネパール語だと思ってたら
それもオンマニペメフムだと言われびっくりしました。
久高島に行ったとき偶然このTシャツ着てたら
そのTシャツに聞きなさいと言われたので
答えは オンマニペメフン でしたね。
私のTシャツはネパールで買ったのでネパール語だと思ってたら
それもオンマニペメフムだと言われびっくりしました。
久高島に行ったとき偶然このTシャツ着てたら
そのTシャツに聞きなさいと言われたので
答えは オンマニペメフン でしたね。
Posted by アマム at 2009年06月30日 17:05
sonoさんへ
そう言っていただけて嬉しいです。
どういうお役かわかんないんですけど、
こういった経験を日々の暮らしに生かさなければ
意味がないとヨガの先生に言われ、
はっとしました。
日々、この気持ちを忘れずひとつひとつ大事に
生きていきたいです。煩悩だらけの私ですが・・・。
そう言っていただけて嬉しいです。
どういうお役かわかんないんですけど、
こういった経験を日々の暮らしに生かさなければ
意味がないとヨガの先生に言われ、
はっとしました。
日々、この気持ちを忘れずひとつひとつ大事に
生きていきたいです。煩悩だらけの私ですが・・・。
Posted by アマム at 2009年06月30日 17:11