2023年07月02日
梅雨明けまシーサー
ハーリーが終われば梅雨も明けると言われますが本当に梅雨明けましたね。
平日にシーサー作りに集中して大きいのたくさんできました。

遠藤様、織畑様、寺澤様、饒平名様、増田様、相良様お待たせしました。
取りに来られる方が多かったので2020年2月頭のご注文分です。
3年5か月待ちですね。頑張りまーす。
ちびちびシーサーは2022年7月20日までのご注文分です。
ずっと売切れてました大人気マルちゃんシリーズとじんべいくんも入荷しました。
工房アマムオンラインショップ https://amamu.square.site/


沖縄オーガニック石鹸ややんばるミツロウクリームとリップもあります!


人気の沖縄やちむん5寸皿、4寸皿も入荷してます。


youtubeアマムチャンネルは
夏至に奥武島ハーリーが行われました。
3年ぶりに奥武島ハーリー開催!!伝統のサバニ手漕ぎ競争です。
奥武島はエイサーで地謡でやらせていただいてた島です。
海人の島なのでハーリーが盛んなのです
奥武島ハーリーは橋から飛び降りて乗る流れ船
船をひっくり返して乗るクンケーラーシーが有名
漕ぎ終わったあとサバニのガーエーなど
みんなとってもカッコいいです


方言バリバリの解説が面白いです。
3年前は職域ハーリーで出場しましたが
今年は肩が上がらないので見てるだけ
活気のある奥武島が見れて嬉しいです。
昔はハーリーが終わったら各家を
廻って宴会して、三線で歌ったり
楽しい思い出があります。
6/23沖縄慰霊の日に追悼琉球芸能公演が南城美術館で行われました。
記憶に寄り添い、平和への願いを込めて南城美術館で行われました
展示会中の新垣安雄氏によるトーク
若手舞踊家による琉球古典舞踊や独唱、
創作舞踊など祈りを込めて公演
演奏の前に浄化のように雨が降り
舞踊を始めると蝶々が舞いはじめ
舞踊家の手のところに来てました
若手の方たちですが、糸満のガマで会った90才の女性の
ありがとう、ありがとうという言葉に深い悲しみと強い訴え
を感じて、「鎮魂と平和への祈り」をテーマに
創作作品に取り組もうと決心したそう。
平和の大切さを後世に伝えたいという強い想いを感じて
とても感動しました
終わってから皆さんが出たあとに蝶々が舞台の床に
蜜を吸うようにすーーっとすべるように舞って
まるで亡くなった方がお礼してるようでした
これは映像では撮れませんでした
新垣安雄氏の作品も力強く、米軍の薬莢や防弾を
アートに平和への強い想いを感じました
いつまでも平和な世でありますように
平日にシーサー作りに集中して大きいのたくさんできました。

遠藤様、織畑様、寺澤様、饒平名様、増田様、相良様お待たせしました。
取りに来られる方が多かったので2020年2月頭のご注文分です。
3年5か月待ちですね。頑張りまーす。
ちびちびシーサーは2022年7月20日までのご注文分です。
ずっと売切れてました大人気マルちゃんシリーズとじんべいくんも入荷しました。
工房アマムオンラインショップ https://amamu.square.site/


沖縄オーガニック石鹸ややんばるミツロウクリームとリップもあります!


人気の沖縄やちむん5寸皿、4寸皿も入荷してます。


youtubeアマムチャンネルは
夏至に奥武島ハーリーが行われました。
3年ぶりに奥武島ハーリー開催!!伝統のサバニ手漕ぎ競争です。
奥武島はエイサーで地謡でやらせていただいてた島です。
海人の島なのでハーリーが盛んなのです
奥武島ハーリーは橋から飛び降りて乗る流れ船
船をひっくり返して乗るクンケーラーシーが有名
漕ぎ終わったあとサバニのガーエーなど
みんなとってもカッコいいです
方言バリバリの解説が面白いです。
3年前は職域ハーリーで出場しましたが
今年は肩が上がらないので見てるだけ
活気のある奥武島が見れて嬉しいです。
昔はハーリーが終わったら各家を
廻って宴会して、三線で歌ったり
楽しい思い出があります。
6/23沖縄慰霊の日に追悼琉球芸能公演が南城美術館で行われました。
記憶に寄り添い、平和への願いを込めて南城美術館で行われました
展示会中の新垣安雄氏によるトーク
若手舞踊家による琉球古典舞踊や独唱、
創作舞踊など祈りを込めて公演
演奏の前に浄化のように雨が降り
舞踊を始めると蝶々が舞いはじめ
舞踊家の手のところに来てました
若手の方たちですが、糸満のガマで会った90才の女性の
ありがとう、ありがとうという言葉に深い悲しみと強い訴え
を感じて、「鎮魂と平和への祈り」をテーマに
創作作品に取り組もうと決心したそう。
平和の大切さを後世に伝えたいという強い想いを感じて
とても感動しました
終わってから皆さんが出たあとに蝶々が舞台の床に
蜜を吸うようにすーーっとすべるように舞って
まるで亡くなった方がお礼してるようでした
これは映像では撮れませんでした
新垣安雄氏の作品も力強く、米軍の薬莢や防弾を
アートに平和への強い想いを感じました
いつまでも平和な世でありますように
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。