営業 金土日祝日が基本 HPに記載

工房アマムホームページhttps://amamu-okinawa.com

2025年03月26日

春やすみらシーサー

春分すぎてもう春休み🌸時間たつの早すぎる!
沖縄も急に寒くなったかと思ったらポカポカ日和の春になりました。
シーサーできました!



鳥居様、須田様、前田様お待たせしました。2022年4月中旬のご注文分です。
2年以上たったご注文は、お店でお支払いいただいたら、早く作る特典ございます。
その場合平日でも応相談なのでご連絡ください。
以前シーサーご注文された方は、メールや電話でのご注文は可能です。
初めてご注文される方はお店でのご注文のみとさせていただいております。



工房アマムオリジナルTシャツできました~!!
アマムオンラインショップでも販売中!
https://amamu.square.site/




昔からの長年のお友達@blueforest1969 さんのシルクスクリーン
ワークショップに参加しました🤗💕わーい!可愛くでけた🌈
アマムのシーサーと今は亡きマル店長が
斎場御嶽から覗いています😭💕
そしてアマムはアイヌ語で穀物という意味
なので稲と、沖縄語ではヤドカリという意味
なので椰子の木にヤドカリが歩いてます



ボディーは無印良品の良いTシャツ使っておりますので、
最近流行りの少し緩めのデザインです
とりあえずちょっとしか刷ってないのでほんと限定商品です!
ライトイエローとライトグレーの2色、モスグリーンは売れてしまいました💦
夏にみなさんに着てもらえたらと思っておりまーす💕




昔実はイラストレーター目指してたこともあり
30年ぶり(ふるっ!)に筆をとってみました!
もう絵なんて描くことは無いと思ってたのですが
50代からの新しい挑戦!!楽しかった🤗💕




描いた絵をシルクスクリーンという版に
してくれて、自分で刷ることができます
刷ることを前提にデザインすることが
なかなか難しい。何色に何色のせるで
デザイン変わってきたりするで。。



そして刷るのも、私って不器用なので
早速Tシャツの袖を汚してしまい
Tシャツをダメにしたりして
いやはや自分の不器用さに😱💦
改めてミツの凄さを感じました✨尊敬
小バックもありますよ!
アマムオンラインショップでも販売中!
https://amamu.square.site/

読谷@blueforest1969さんでは自分で
描いた絵をシルクスクリーンにする
ワークショップをやっていますよ〜!
オリジナルTシャツできちゃいます🌈
読谷
blue forestではオリジナルTシャツなど
たくさん売ってる素敵なお店です〜💓



先日南城市オープンガーデンやってました!
もうこのイベント終わってしまいましたが、動画プチバズってます!
オープンガーデンは南城市内で選ばれたお宅の素敵なお庭
を周遊できるイベントです。
パスポート500円を購入して首に下げ地図を見ながら期間中お庭を周れます





なかなか普段行けないお庭を見に
素晴らしいガジュマルの木と岩
ガーデンではなくてそこはもはや山(笑)
カフェ森のテラスさんの美しいお花と広いお庭に感動✨

美らガーデンさんの珍しい木やサボテン
面白いおじさんの解説あったり実際見ると迫力違います
一般のお宅のお庭はダイジェストで
さらっと動画にしております
最後はアマムガーデンも紹介
まだ花の季節じゃないから4月くらいだといいな〜と思いました

春、秋と年に2回あるので、ぜひ行ってみてくださいね~!

  



2025年03月16日

3月なのに戻いシーサー

3月なのに戻いシーサーいや、戻いびーさー
寒さが戻るって意味なんですけど、昨日まで20度以上だったのに
なんか今日から寒いです。。明日は14度だとか??さぶーーー
シーサーできました



信川様、座安様、須田様お待たせしました。。
取りに来る方の分なので、進んでません。。2022年4月中旬ご注文までです。
次回は鳥居様、前田様、山下様、井伊様の予定です。




シーサーの修理も承っております
修理は優先して行いますので、
送っていただければすぐ取り掛かります
キバや爪、耳、眉毛、尻尾等も送ることできますので
DMでご相談くださいませ

アマムのシーサーのみ修理可能です
お手入れも年に1回くらいはシャワーして埃を流してから
天日干しにして完全に乾かせばとっても元気になりますよ〜☀
お外のシーサーは天日干し後屋外用のニススプレーを
2度塗りしたら苔は生えにくくなります

苔は生えてしまったら、白くすることは
できませんので、苔シーサーになります
苔シーサーの修理の場合、修理部分は
白くなりますのでご了承下さいませ🤗





アマム農園 キャベツとブロッコリーが育った!!
今年は虫が着いてない✨毎年青虫のごはんになって
レースみたいなキャベツだったのに、今年は奇跡✨✨✨



小さなジャガイモもできた!小さなトマトも🍅
肥料無しで生ゴミのEM菌と土と水と空気でこんなに
美味しいものができるなんてありがたいな〜🤗💕

ふと頭に流れてきたヒッピーのレジェンド
内田ボブさんの小さなトマトという歌

小さなトマトで
小さなたまねぎ
小さな野菜で
小さな畑で
それで充分なのに
それで充分なのに
それなのになぜ
それなのになぜ
人は貧しいの
人は貧しいの




ゆかる日まさる日三線の日 南城市文化協会のメンバーで
沖縄各地みんなラジオに合わせて同じ時間に
かぎやで風から始めました
YouTubeアップしたので三線の日なので良かったら見てください



なんかプチバズってます!
南城市の皆さん演舞のレベルが高く素晴らしい公演が無料で見れる
なんてとても贅沢な時間を過ごしました。。
やっぱ古典の舞踊曲好きだなぁ
天気が悪く物産館の前でやる予定が福祉センターになって少し残念💦
同じ曲でも各流派によって微妙に歌い方の違いがあるのが
聞き比べて面白かったです

アメリカ人の琉笛の方や、90歳で民謡歌ってる方
高校生や子供たちの踊りも素晴らしくて、沖縄文化をみんなが
大切にしているのを感じました
帰りにあなた去年出てましたよね?
と、南城市文化協会の元会長さんに声かけられました!
内地の人よねと覚えててくれて嬉しかったです。
今年は見るだけでした。
  


Posted by アマム at 16:48Comments(0)

2025年02月07日

冬らシーサー

2月の営業は土日祝日のみになります
確定申告があるのですみません🙏

ここのところ急に冬が来て寒い沖縄❄
寒い時期にはシーサー作りは過酷なので
確定申告シーズンにしております。。。
沖縄は海風が冷たいので案外体感温度低いのてで
観光客の方が沖縄こんなに寒いとは思わなかったと
みんな言います。晴れたらあったかいんですけどねー。
確定申告前にたくさん作りました〜!




髙田様、二籐様、中島様、渋谷様、田中様、磯輪様
お待たせしましたー!2022年4月頭までのご注文です。
山下様、北村様は次回の予定ですのでお待ち下さい。
次回は髙田様、渋谷様、田中様のちびちびシーサー
の予定になっております。
今月は確定申告があるのでシーサーの進みは
すみませんが遅くなると思います。。。



ランニングシーサーです
前回はサーフィンシーサー頼まれたお客様
最近はサーフィン引退してランニングに
ハマってるとのことで作ってみました!
まあまあ可愛いくできました💕
春に沖縄から出るそうで、このシーサー見て
沖縄思い出して下さいね〜!




旧正月の大晦日に行った斎場御嶽です
今年も良い年になりますようにと祈りました。
戦争も災害も無い平和な1年になりますように🙏




沖縄は桜が咲きはじめました
寒緋桜です
内地の桜のように桜吹雪は無いですが
桃みたいなピンクの花が美しいです


  



2025年02月02日

旧正月シーサー

沖縄は1/29は旧正月でした〜!
海人の島とかだと旧正月でやっています。
旧暦は月の満ち欠けに合わせているので理にかなってるのです。
沖縄は2回正月があるみたいなんですよね。
そんな中シーサー送りました



清水様、佐藤様お待たせしました!
ちょうど赤ちゃん生まれた翌日に届いて
息子を守ってくれそうです💕
と嬉しい〜報告いただきました🌈
ご家族と息子さん守ってくれますように🙏

以前のご注文の方と取りに来た方なので
前回と変わらず2023年3月のご注文分までです。
次回は髙田様、二籐様、中島様、渋谷様、田中様、上田様、松浦様の予定です。

旧正月は久高島に渡りました




久しぶりにシャクトゥイという行事を見に行きました。
いつの間に観光客が多くなっていて危うく船に
乗りそびれるところでした。
私の後ろで切られ、ほんとにギリギリセーフ。
駐車もギリギリセーフでした。




美しい海を眺めて 青い空を眺めながら
ぽかぽか岩盤浴でお昼寝して





美しい朝日を浴びてパワーチャージ





久高島旧正月のシャクトゥイ
YouTubeで限定公開しております
外間殿の前でノロが祈願をし
地元の年配の男性から2人一組で
順番にノロからお酌をしてもらい
最後カチャーシーを踊ります








  


2025年01月24日

あったかい冬らシーサー

今年の冬はあったかい
20度くらいあって暖房つけずに窓あけて
シーサー作りやすい気候でできました!



前川様、菅原様、市川様お待たせしました!
前川さんファミリーは以前注文したシーサー来てから
長女が結婚してすぐ子供生まれたとのことで
長男と次女のシーサーを頼まれたのですが
結婚して子供もできて、孫が5人に増えた
と喜んでいただきました〜!!
今回は早めに取りに来たお客様分ですので
2022年3月までのご注文分です。

次回は山下様、北村様、渋谷様の予定です。
2年以上たったご注文の場合はこちらで
お支払いいただいたら作るという特典を
やっております。




大シーサーSサイズの特注のシーサー
背中と脇に模様を入れています




唐草とアイヌ模様を組み合わせました
アマムはアイヌ語で「穀物」
沖縄方言では「やどかり」なんです
2つの文化を組み合わせた模様になってます
今年壺屋のやちむん博物館でシーサー展をやりたい
というシーサー収集家の方に、頼まれました。







お正月の初日の出三線演奏新聞に載りました。
区長さんの言葉
「近くにある老人ホームまで響かせて
お年寄りに『いーそーぐゎち(良い正月)
だなぁ』と思ってもらえたら」と企画した
多分聞こえてたと思います✨
がんじゅう駅まで聞こえてたらしいので

初日の出見ながら弾けるなんて
贅沢すぎて本当に久手堅の地方やってて
幸せだなぁと思いました🙏🌅

YouTubeにアップしてます
演奏してたので映像は初日の出のみ
https://youtu.be/0JwH-JsOA_g?si=AXauCPCR0XZz2Lvd


お正月に行った今帰仁城も
YouTubeにアップしました



今帰仁城跡
お正月久しぶりに行きました
石積がとても美しく私の好きな城跡です
早咲きの寒緋桜が咲きはじめたばかり
ツワブキの花は満開でした
お城からの眺めは素晴らしいです

この日はたまたま人がいなくて
箸休めのような動画です
行くたびに石積が増えてる気がします。
30年以上前からある入口の売店が
まだ営業していて感動しました
黒蜜買いました。美味しかった!
昔は本当にほとんど人がいなくて
静かですごく良かったです
そんな昔の感じを思い出す
静かな今帰仁城跡でした
  


2025年01月11日

明けまシーサーおめでとうございます

2025年明けまシーサーおめでとうございます
今年も工房アマムをよろしくお願いいたします🎍

新年早々シーサーできました!



谷本様、坂本様、原様、斉藤様お待たせしました。
2022年3月までのご注文分です。
市川様、清水様、山下様、北村様、前川様は次回の予定です。
2年10か月待ちですがコロナ明けてご注文が増えてますので
3年半待ちくらいで考えておいて下さいませ。


お正月は久手堅の民謡部のみなさんと初日の出を見ながら
三線の弾き初めをしました。日の出を見ながら弾けるなんて
今年も良い年になりそうです。



アマムチャンネルでYouTubeアップしましたので見てください
三線の演奏BGMに初日の出をご覧ください
三線弾いていたので演奏の動画はありません(笑)




お正月はひさしぶりにやんばるに行きました



天気も良くて古宇利島の海はとっても美しかったです~!



今帰仁の素敵な宿Tinto Tintoさんに頼まれてた石敢當シーサーを納品に



とっても可愛いと喜んでくれて嬉しかったです。
ひんぷんの上で15年守ってくれたシーサーちゃんの修理もしました!
宿をやる前から買ってくれていたのです。




お目めぱっちりになって、また守ってくれそうです!


Tinto Tintoさんが空きがなくて、ご両親がやってる隣の宿マチャンマチャンに
古宇利島が見える素敵な眺めのお宿に泊まりました~!!最高🌈



沖縄のひとつ宿Tinto Tinto https://tintotinto.com/
オルッサの宿マチャンマチャン http://www.machan.jp/




父の思い出を語りながらの良い旅になりました


  


2024年12月16日

工房アマム18周年

12/11おかげさまで工房アマム18周年を迎えました。
これも支えてくれたみなさんのおかげです。
本当にキラキラ ハートありがとうございましたハートキラキラ 



ここに来たころはほとんんどお客さんも通らず静かで
こんなに長く続けられるとは思ってもいませんでした。
コロナの2年は斎場御嶽が閉まって、お客さんも全く
来なくなってどうなってしまうんだろうと思ってたとき
おかげさまでシーサーの注文があったので、
シーサーが本当に私を助けてくれました。

今年は17年工房アマムの店長として頑張ってくれた
マルちゃんが亡くなって本当に寂しいですが、
いつも見守ってくれてるような、いつもお店に
いるようなそんな気がして頑張っています。
これを機に、シーサーとマル店長を中心とした
シンプルなお店にしていこうと思っています。
営業も金土日祝日だけにして、
平日はシーサー作りを頑張っています。




笠原様、山口様、間藤様、高橋様、石田様、角能様、前川様お待たせしました。2022年1月までのご注文分です。
次回は清水様、山下様、谷本様、北村様、坂本様、原様、斎藤様の予定です。

ちびちびシーサーはこれから送る予定です。
石橋様、立木様、内野様、田辺様、葛城様
お待たせしました。2023年1月頭のご注文分です。
2年待ちになってしまいました。遅れています。
次回は高橋様、渡辺様、久保様、南様の予定です。

次回の方は住所連絡先の変更がないかご連絡くださいね。
こちらからメール致しますが、返信が無い場合は
作れませんのでご了承下さいませ。

2年以上たったご注文の場合、
こちらに来てお支払い頂ければ
作るという特典がありますので、
来られる場合はご連絡くださいね。





マル店長みたいな可愛いてぬぐいと招き黒猫マルちゃん
オンラインショップでも販売中です!!
沖縄の手ぬぐい屋さんでひとつひとつ手染めです
招きマルちゃんはおなかに可愛いハイビスカス🌺が!
https://amamu.square.site/


アマムチャンネルここのところ頑張って更新してます。
2024.11.16斎場御嶽の通りで聞得大君の就任儀礼である
御新下りを模した古式行列が8年ぶりに行われました。



天気予報は4時から8時まで大雨で開始は6時からでしたが
開催直前まで雨が降っており開催が危ぶまれる中
雨雲ソレソレと祈っていたら🙏
なんと奇跡的に直前に雨が止み
厳かな雰囲気で始まりました✨
そして終わったら雨か降りはじめ
斎場御嶽の神様いるんだなぁ



11月末に秋の紅葉美しい宮島の旅
6月に会いに行ったラダックの
チベット僧侶ゲンギャウさんが
11月宮島の大聖院で護摩焚きを行う
との事で広島にいらっしゃるので
会いに行ってきました!
こんなにすぐ会えるなんて感激🙏



この日は広島の友達が翌日には横浜に納骨される前日
しかもその友達を助けてくれた別の友達の命日でもあって
ここでお祈りできたのは本当に意味深いものでありました🙏
友達とはいつか一緒に宮島行こうねと言ってたので
友達一緒に共に旅している気分でした
2人の友達とマルのことを祈る
かけがえのない時間となりました✨



秋の紅葉美しい宮島の弥山頂上の素晴らしい巨石群
空海が護摩焚きで付けた火が1200年燃え続けている
と言われる霊火堂にある消えずの火 
この火から原爆ドームの火は受け継がれました



なかなかの山道で大変でした。頂上付近は不思議な巨石群
ジンバブエを思い出す風景。巨石好きにはたまらない
美しい海を眺める絶景。天気良すぎて宇宙みたいな風景。
オサレな展望台に座ってぼーっとこの景色を眺めてました。







  


2024年11月13日

台風4つも発生らシーサー!

11月なのに台風が4つも発生!!
今年は暑かったからなのか、そのうちの一つが
沖縄にも来るとの予報💦今年は来てないから
最後にやってくるのか。。。??
そんな前にシーサー送りました!!




飯盛様、山添様、平良様、高橋様、渡辺様、境様お待たせしました!2021年12月末のご注文分です。
市川様、前川様は次回予定です。
次回はあと清水様、山下様、谷本様、笠原様の予定です

ちびちびシーサーは稲垣様、小松様、井鳥様です。
2022年12月頭のご注文分です。遅れてます💦
次回は石橋様、立木様、内野様、田辺様、髙橋様、渡辺様の予定です。

住所連絡先の変更がないか連絡下さいませ。
ただ今取りに来るのは2年以上たったものになっております。去年以前にご注文の方は1年半になっておりますので、こちらに来ることが決まったらご連絡下さいませ。

アマムチャンネル更新しでます!



10年に1度の組踊「大城大軍」
が南城市大里大城区で
2023年11月12日に行われました!
去年でしたが、やっと編集しました

物語は大里按司に戦で負けた大城按司の息子
「大城若按司」が家臣「外間之子」や
「佐敷按司」と共に仇討ちをするという組踊
途中松明持って仇討ちで登場したり、
演出もとても面白いです





2024.10.26大宜味村喜如嘉の納涼祭
まつりだよ!全員集合!が行われました。 

18年前に7年住んでた喜如嘉で
当時70歳以上のおじい3名に
地方(三線)を習って、喜如嘉の唄
をたくさん教えていただきました。
そのおじいたちももう100歳近くで
地方をやめてしまったので
喜如嘉の唄を歌いに行きました  

すごいたくさんの人で盛り上がってて
地元の高校生バンドや地元のバンド
ベリーダンスチームなどの中で
私が喜如嘉民謡歌うとおばさんたちが
みんなで輪になって踊ってくれて😭
歌いながら昔の光景がよみがえり
地方をやってたおじいたちの声が
私の耳には聞こえていました
喜如嘉でお世話になった亡くなった
おじいおばあの姿も目に浮かびました

車椅子で手踊りしてたおばあは
途中で立ち上がって踊ろうとして
民謡の力は本当に凄い、三線やってて
本当に良かったと思いました

このお祭りは地元の若手?ぶながやーず
を中心に企画して喜如嘉を盛り上げて
本当に老若男女集う素晴らしい祭りでした
一緒にエイサーやってたメンバーもいて
呼んでくれてありがとうございました!!




11月3日首里城復興祭
首里城前の下之御庭で
神唄の奉納と琉球芸能公演
が行われました

琉歌の先生である島幸子さんの
素晴らしい神唄で幕開け、
首里城が喜んでるように感じました

その後は人間国宝の地方による
演奏と琉球舞踊の奉納公演感動でした
このような素晴らしい公演が
首里城で見られるなんて嬉しかった




首里城復興祭 
琉球王朝古式行列も行われました

古式行列は琉球王朝が国の安寧と五穀豊穣を
祈願するため、首里城下にある3つのお寺を
参詣する「三ヵ寺詣行」の行列を再現
首里城から奉神門〜守礼門〜龍潭通りまで
ありますが、首里城と守礼門までを撮影

荘厳で華やかな琉球王朝古式行列
艶やかな衣装に身を包んだ国王と王妃を
中心に古式ゆかしい音楽と共に琉球王朝時代
にタイムスリップしたようなひとときでした

最後に建設中の首里城を見て来ました
赤瓦が完成しつつあり、現在は
建設中の首里城がみれます。



首里城復興祭
龍潭通りで首里の旗頭が行われました

通りにいくつもの旗頭が上がり
たくさんの旗頭が首里で受け継がれ
ていることに感動しました✨
末吉町獅子舞やエイサーも行われました

アメリカから78年ぶりに戻ってきた
真和志の獅子頭のYouTubeを見て
感動で涙したばかりで、真和志のでは
なかったですが感動しました😭
https://youtu.be/97Z6CIUBnfY?si=GaVlEsl6FjJALZDe

この日は風もあって旗頭は支えるのは
大変だったろうけど、皆さん頑張ってて
まわりのみんなも応援してました。

途中間違えてスローモーションで撮影
してしまい音声が録れてなく、
音声は別の保存会のをかぶせました
のでご了承下さいませ🙏

本当に各字にそれぞれの旗頭が継承
されてて、沖縄の文化は本当に
奥深くて素晴らしいです。

首里城復興祭はイベントが盛り沢山で
本当に楽しかったです
  


Posted by アマム at 19:35Comments(0)